【口臭専門治療ブログ】「口臭が発生しやすい状況や時間帯とは?」

生きている限り誰にでも口のニオイはあり、1日に何度か口臭が発生しています。



生理的口臭1日の変化.jpg



これを生理的口臭と言いますが、不快なニオイは

どんな状況で発生しやすいか知っていますか?

 

  自分の口臭を適切に対処したいなら、口臭が強くなる時間帯や状況を

把握しておきましょう。



今回は、生理的口臭についてご紹介します。



生理的な口臭が強くなるのは、主に以下の状況です。

     →起床直後

 

     →緊張時

     →疲労時
 

それぞれ詳しく見ていきましょう。
 

★起床直後

起床直後の口臭は、誰もが経験したことがあるのではないでしょうか?

「モーニングブレス」とも言われていますよね。

 

朝、起きた時に口がネバネバして不快なのは、寝ている間に

唾液の分泌量が減るからです。

 

その結果、口の中のバイ菌が増え、口臭物質がたくさん作られます。

 

生理的口臭の中でも、特に強い口臭が発生するのが起床直後になります。

 

★緊張時

「緊張しすぎて、口がメチャクチャ臭い」なんて話を聞いたことがありませんか?

 

緊張で口が臭くなるのは、自律神経のバランスが崩れ、唾液の分泌が

正常に行われなくなるからです。

 

唾液が減ると、嫌気性菌が繁殖しやすくなり、口のネバつきや口臭が発生します。

 

★疲労時

疲労は自律神経系に影響を与え、ストレスを生みます。

 

ストレスが強くなると緊張時と同様に唾液の分泌が減るので、

口臭の原因になります。

夕方頃になって口臭が強くなるのは、仕事の疲れと空腹が重なるためです。

 

生理的口臭は誰もがあるので、あまり心配しすぎる必要はありません。

深く思い悩むと、そのストレスによって口臭がきつくなる場合もあるのです。

ポイントは、発生しやすい状況や時間帯を把握して、適切に対応すること。

リラックスして生活することも口臭対策の1つです。

 

野口歯科医院では、専門的な口臭治療を行っております。

口臭をで悩んでおられる方は、悩まずご相談ください。

 

詳しくは、こちら「野口歯科の口臭治療」 をご覧下さい。

【口臭治療専門ブログ】「子供の口臭」

◇子供の口臭◇

現代では、子供でも口臭を気にしたり、「自分の子の口が臭い」と悩む大人も増えてきています。

口呼吸チェック図.jpg

◇鼻がつまるから、口が臭くなる◇

子供の口臭の最大の原因は口呼吸だといわれています。

通常は口を閉じて鼻で呼吸をするのですが、口呼吸をしていると、

いつもポカーンと口があいてしまいます。

当然口の中は乾燥してしまい、だ液の分泌量が低下するので口臭が発生するのです。

 

それだけでなく、口呼吸は鼻を通さないで呼吸するので、外気のゴミや細菌を鼻の粘膜で

シャットアウトできなくなり、風邪をひきやすくなったりします。

 

また、耳鼻科系の器官の発達も未熟になり、将来慢性的なアレルギーや、アトピーに

なりやすいといわれています。

鼻呼吸口呼吸比較図.gif

 

 
◇気にしすぎは悪影響を及ぼすことも…◇

匂いに敏感になりすぎる親も多いらしく、実際には子供に口臭はないのに

「口臭がある!」と思い込むケースも増えているそうです。

 

あまり神経質になりすぎるのも要注意です。

 

かえって子供がストレスを感じて口臭を発生させてしまうかもしれません。

 

 
◇虫歯や歯周病を治療しましょう◇

虫歯があると、強い口臭が引き起こされるので、痛みがなくても必ず治療しましょう。

虫歯は気がつきにくいので、定期的に歯科医院でチェックしましょう。

 

歯周病を防ぐためにも、きちんと歯を磨きましょう!

 

しかし、どんなに丁寧に歯磨きをしても、バイ菌が残ります。

症状がなくても2,3ヵ月に一度は歯科医院に行き、検診や歯のクリーニングを受けたり、

正しい歯磨きの仕方を覚えましょう。

 

野口歯科医院では、子供たちに楽しみながら、歯の磨き方、歯の大切さを学べる

「歯っぴーニコニコキッズクラブ」を作っております。

 

詳しくはこちら→「歯っぴーニコニコ・キッズクラブ」のご案内へ

【口臭治療専門ブログ】「ドライマウスと口臭」  

「ドライマウスと口臭」

ドライマウスとは、その名の通り「口腔乾燥症」の事です。

疲れた時やストレスがかかった時、加齢や更年期でなる事もあります。

また、糖尿病や腎臓病などの全身疾患でもドライマウスになります。

ドライマウス図.jpg


  
 
ドライマウスになると、口臭が出る他に味覚がおかしくなったり、

食事や話す事が困難になります。

 

虫歯や歯周病にもなりやすいので、放置してはいけません。

 

だ液の分泌が低下して起こるドライマウスは、喫煙や偏食も原因のひとつです。

他に薬の副作用でおこる場合もあります。

 

現代病とも言われるドライマウスは、「たかが口の渇き」と軽くみられがちですが、

早めにケアする事をおすすめします、。

 

飲食が困難になれば、全身への影響がありますし、歯周病や虫歯になれば、

これまた 全身への影響と共に、ますます口臭はキツくなってしまいます。

 

ドライマウスが原因の口臭を防ぐには、だ液を増やす事と水分をとる事です。

また、刺激が少なく保湿効果のあるマッサージジェルやマウスウォッシュの使用が

効果的です。

 

詳しくはこちらへ

↓ ↓ ↓

◇マッサージジェル

◇マウスウォッシュ

だ液を増やすには、舌を動かしたり、良く噛んで食べる事。

 

 

ドライマウス図02.jpg

 

砂糖の入った飲み物は、余計に口が渇きます。

禁煙したり、お酒を控える事も口の乾燥を防ぐのに効果的です。

 

 

 野口歯科医院の口臭治療については、こちら↓をご覧下さい。

【口臭治療専門ブログ】「口臭発生菌はバイオフィルムに守られる」

みなさまこんにちは。

野口歯科医院スタッフがお届けします『口臭治療専門ブログ』です。

 

今回は、口臭予防に最適なお手入れについて記事を書こうと思います。

 

まずは、口臭の原因になる細菌のことを知りましょう。

口臭発生菌は、「バイオフィルム」という生物膜をバリアにして集まっています。

一つ一つは弱い菌なのに、たくさん集まって「バイオフィルム」という住みかを作ることで強くなり、

生き残ろうとします。

バイオフィルム図.jpg

「バイオフィルム」は、お口の中だけでなく、排水溝・お風呂場のヌルヌル、ヌメヌメの汚れにも

存在しています。

「バイオフィルム」は、粘着性物質なので、簡単には落とせません。

 

みなさんも経験があるはずです。

掃除するのにブラシでゴシゴシこすってもなかなかヌメヌメがおちない…

 

口の中もこの原理と同じです。

歯ブラシだけではおちません。

私達歯科医院の専門家による、専用の機械を使ってヌメヌメを取り除く事が必要です。

 

 

そこでご紹介するのが…

PMTCという口臭発生菌を除菌できるお手入れの方法です。

=========================================== 

Professional   プロフェッショナル   専門家による

Mechanical   メカニカル   機械を用いた

Tooth  トゥース   歯の

Cleaning   クリーニング    清掃

============================== =============

自分では磨くことのできない歯と歯の間、歯と歯ぐきの境目などの、

口臭発生菌の潜む部分をしっかりおそうじします。

PMTC機械写真.png

 

定期的にPMTCを行うことで、虫歯や歯周病の予防はもちろん、

口臭予防にも効果を発揮します!

 

歯のざらつきがとれて、舌で触ると歯の表面がツルツルになります!

一度お試しあれ!

 

 

詳しくは、インプラント歯周病専門サイト、予防メイテナンスページ

それでは次回の記事をお楽しみに!!

【口臭治療専門ブログ】「サリバPFTキット」

みなさまこんにちは!

野口歯科医院スタッフがお届けします『口臭治療専門ブログ』です。

 

今回は、3月に行われた「お口の臭い気になりませんか?だ液チェックキャンペーン」で

使用していた測定キットの事を書こうと思います。

 

 

サリバPFTキット

[だ液生理機能測定キット]自分のだ液の力を知る事ができます。

サリバPFT.jpg

 

だ液には、「虫歯予防」「歯周病予防」「口臭予防」に加え、

体の健康を守る効果があります。

 

しかし、だ液が自分の口の中できちんと働いているかどうかは

分からないですよね。

 

そこでこの検査キットを使用する事でだ液の力を知り、口臭予防に

どのような事を行っていけばよいかが分かります。

 

では、どんな事をするのでしょう?

 

測定項目は3つ。

1.3分間にどれだけの量が出たか?

2.出ただ液の色はどうか?

3.だ液のph(酸性度)はどうか?試験紙を使います。

 

測定してみて、だ液の出る量が少なかったり、だ液が酸性に近ければ危険!

口臭、虫歯、歯周病がおこりやすくなります。

 

だ液には、酸を中和する力や細菌に抵抗する力があるので、だ液が減ると、

口が乾燥し口中のphが酸性に傾き、口中の細菌が増え、口臭がおこりやすくなります。

 

だ液の色も重要です。透明でなく濁っていると危険!

白く濁っていると、口中の保湿に必要な糸状乳頭(舌の上の白い部分)がちぎれています。

そうなると、口の乾燥の危険性があるので、口臭はもちろん、味覚にも障害を与えます。

 

だ液の力って大事ですよね!

野口歯科医院の院長ブログにありますが、(第8回 健康アップセミナーの記事へ) 

『いかに質のいいだ液をたくさん出せるか』ですよね。

 

だ液の力はいつも同じではありません。

生活習慣や、お手入れに気をつけることで だ液の力は上がります。

定期的な だ液のチェックを行いましょう!

 

 

それでは、次回の記事をお楽しみに!

【口臭治療専門ブログ】「手軽にできる口臭予防対策パート2」

みなさまこんにちは!

野口歯科医院スタッフがお届けします『口臭治療専門ブログ』です。 

 

今回も前回に続き、手軽にできる口臭予防対策パート2を書こうと思います。

みなさんは、食後の食べ物の臭い気にした事ありますよね。

口臭治療図1201.jpg

 

 

ニンニクやニラ、ネギなどを使った料理のあとで牛乳を飲むと、悪臭のもととなるものを

脂肪の膜で包んでくれるので、口臭対策になると言われています。

アルコールにも効果的です。 

海藻類では、とくに昆布やメカブも口臭対策の食品として挙げられます。

昆布に多く含まれている「アルギン酸」という物質はだ液の分泌を促して、

口の中でバイ菌が増えるのを防ぐ効果もあるようです。

口臭治療1202.jpg

梅干しやレモンなどの酸っぱい食べ物も口臭対策になります。

だ液の分泌を促すからです。

それだけでなく、匂いの元となるタンパク質を分解してくれたり、

食べカスが発酵したり腐ったりするのを防いでくれます。 

 

パセリも口臭に効果的です。

レストランなどで食事を頼んだ時に、パセリが一切れ飾りとしてついてくることがありますが、

あれを食後に食べると口臭をいくらか抑えることができるそうです。 

ただし、量が少ないので、大きな期待はできませんが...

パセリに限らずローズマリーやバジル、ミントなどのハーブも効果的だそうです。

実際に肉や魚の臭みを消すためにこのハーブは料理にも使われますね。

口臭治療1203.jpg

 

ちょっとした食べ物の工夫で、予防できる事があります。 

しかし、臭いの原因が、虫歯や歯周病であれば、まずはそちらをしっかり治療しましょう! 

 

そして、なんでも噛める歯になりましょう!

そうすれば、いろんな食べ物を食べる事ができますね。

 

楽しく、おいしく、バランスよく食べましょう! 

そうすれば、口臭、虫歯、歯周病も防ぐ事ができ、大切な体の健康も維持できます。 

 

それでは、次回の記事をお楽しみに! 

【口臭治療専門ブログ】「手軽にできる口臭予防対策」

みなさまこんにちは!

野口歯科医院スタッフがお届けします『口臭治療専門ブログ』です。

 

今回は、手軽にできる口臭予防対策について書こうと思います。

 

みなさんは、りんごをよく食べますか?

りんごは皮のままかじったりもできるので、手軽に食べれる果物の一つではないでしょうか?

 

そんなりんごには口臭予防効果があります。

りんごと聞いて、口臭予防をイメージする人は少ないかもしれませんが、

りんごにはさまざまな口臭予防効果があります。

口臭予防イメージりんご.jpg

口内が原因の口臭予防

りんごに含まれているポリフェノールには消臭効果があります。

なので、食べカスやバイ菌などが原因で口臭が発生している場合は、

りんごを食べることで口内の消臭をしてくれます。

また、りんごの皮の部分にポリフェノールが多く含まれているので、

皮ごと食べると効果は大きいでしょう。

例えば、入れ歯洗浄剤。この中にも、りんごの成分が入っている物もあります。

 

体内が原因の口臭予防

りんごには食物繊維が含まれていて、強い整腸作用があります。

この食物繊維が口臭予防に効果的な働きをします。

食物繊維は、腸内の有毒物質を体外に排出してくれる働きがあり、

口臭の原因となる臭い物質も同様に排出してくれます。

なので、体内に取り込まれた臭い物質が肺を通じて口臭となっている場合、

りんごを食べると口臭予防対策になります。

 

体調を整えて口臭予防

りんごには、クエン酸やビタミンCも多く含まれており、疲労回復や

自律神経の抑制にも効果があるといわれています。

疲れがたまっている時や、自律神経がうまく働かなくなった時に口内が乾く場合があります。

これは、だ液の分泌量が減ってしまっているからです。

だ液の分泌量が減ると、口内にバイ菌が繁殖しやすくなるので、当然口臭も発生しやすくなります。

そんな時にりんごを食べることで、体調を整え口臭予防に効果的な働きをしてくれます。

 

 

りんごは昔から百薬の長とも言われていて、大変栄養が豊富な食べ物です。

朝食などに皮つきのりんごを食べてみて下さい。

口臭予防イメージ健康な歯.jpg

おいしく、しっかり噛むためには、健康な歯が必要です。

 

健康な歯を長持ちさせるために、お口のお手入れをしましょう!

( ⇒ 予防メインテナンス専門ブログへ )

 

もし歯を失ってしまい物が噛めない部分があっても、インプラントなど方法はあります。

( ⇒ インプラント専門ブログへ )

 

私たち野口歯科医院のスタッフと大切な体の健康を守る治療、お手入れしませんか? 

 

 

それでは、次回の記事をお楽しみに!

【口臭治療専門ブログ】「口臭予防専用ガム」

みなさまこんにちは!

野口歯科医院のスタッフがお届けします『口臭治療専門ブログ』です。

 

今回は、口臭予防専用のガムについて書こうと思います。

 

口臭は、だ液分泌の低下などにより発生しやすくなります。

(くわしくは、口臭治療専門ブログ、「口臭の原因」へ!)

 

専用のガムを噛むことで、ガムに含まれる有効成分が効果を発揮!

舌や顎を動かすトレーニングにもなり、だ液の分泌を促進させます。

 

エクセレントブレスガム 梅味  2,100円

エクセレントブレスガム.jpg

天然ハーブ、漢方をベースに作られました。

天然ガム主体で、やや硬めに作られているため、舌機能や噛む力を高め、

だ液の分泌を促すのに適しています。

 

ローズマリー抽出エキスやリンゴポリフェノール、超微粒子の梅肉パウダーやリンゴ酸など、

口内環境にやさしい天然成分の配合により、後味スッキリ!さわやかな使用感が特徴です。

 

 

使用方法

毎食後1粒、1日3粒を目安に使用します。

味がなくなるまで噛んだら、口の中で球体になるように丸め、その後舌の上に乗せて、

コロコロ転がします。

それにより、だ液の分泌が促進され、舌表面に残った食べカス飲みカスが取り除かれ、

舌の表面がきれいになります。

 

話をする時は、上の奥歯とほっぺたの間にガムを挟んでおくと周囲に気付かれることもありません。

 

こうすると、口の中にガムがあっても会話や飲水、喫煙ができます。

その後は再び舌の上に取り出し、コロコロ転がします。

 

長時間口の中にとどめておくことがポイントです!

このガムはそれが可能なのです!

 

歯にくっつきにくいので、入れ歯の方にも噛んでもらうことができます。

 

 

ガムだと気軽に始めることができますよね。

噛む力、だ液力をつけてみませんか?

 

 

それでは、次回の記事をお楽しみに!

【口臭治療専門ブログ】「歯みがき粉を選ぶポイント」

みなさまこんにちは!

野口歯科医院スタッフがお届けします『口臭専門ブログ』です。

 

今回は、口臭予防のためにも大切な「歯みがき」の時に使う「歯みがき粉」について

書こうと思います。

 

歯みがき粉を選ぶポイントは何でしょうか?

現在は、薬局などにも色々な種類の歯みがき粉があり、

「虫歯予防」「歯周病予防」の効果があるものを選ぶ方も多いかと思います。

「口臭予防」で選ぶ方はいらっしゃいますか?

 

ここがポイントなのです!

 

朝起きた時、空腹時、ストレスや寝不足が続くと、口臭が強くなります。

なぜかというと、だ液分泌がおさえられてだ液の量が減り、口内のpHが酸性に傾くからです。 

また年齢とともに、だ液の量が減るため口の中が乾き、口臭が起こりやすくなります。

 

ということは、口内のpHを中性に近づけ、だ液分泌を促進させることで口臭を予防できる

ということですね。

 

そんな歯みがき粉あるんでしょうか?

 

あるんです!

《お口の中の保湿とpHコントロールを第一に考えました》

デンタルペースト.jpg

 

【デンタルペースト】1,620円

天然ハーブと漢方の成分が配合された薬用歯みがき粉です。

保湿、だ液分泌促進とpHコントロールにより

「口臭予防」「虫歯予防」「歯周病予防」に効果があります。

 

「合成界面活性剤」や「アルコール」などの化学物質が入っていないので、

体にも環境にも安心して使えます。

 

「合成界面活性剤」は、口中の保湿に必要な舌の表面の糸状乳頭(白い部分)を破壊させ、

味覚に障害を与えます。

 

「アルコール」は、口内の乾燥とだ液が減る原因を作り出すため、口臭をひどくします。

同時に、舌がヒリヒリするなどの刺激や口内に悪影響を与えます。

 

 

みなさんは、ここまで見てどう考えますか?

 

歯みがき粉は毎日使うものだから、体にも環境にも優しいものがいいと思いませんか?

 

「デンタルペースト」は、従来の洗口剤や歯みがき粉にない潤い感で、その使用感は感動モノ!

私達、野口歯科医院のスタッフも使っていて、オススメの歯みがき粉です!

 

この「デンタルペースト」を使用する時のポイントを書きますね!

 

朝食前のケアが大切

歯みがきは、口内環境を整えてくれるだ液を洗い流してしまうので、朝食前をオススメします。

朝起きてすぐがベスト!

「デンタルペースト」は食事の味が変わらないので、おいしく朝食を食べる事ができます。

 

就寝前にケアしましょう

寝ている時に、お口の中のバイ菌は、爆発的に増えます。

増えてしまう前に、きちんとみがいて寝る習慣をつけましょう!

天然ハーブの爽やかな使い心地でリラックスしてお休みいただけます。

 

 

お口の乾燥を防止し、無臭の息を目指す「ブレスコントロール」をみなさんも始めませんか?

野口歯科医院のスタッフがお手伝いします!

 

 

それでは、次回の記事をお楽しみに!

【口臭専門治療ブログ】「口臭の原因」

みなさまこんにちは!

野口歯科医院スタッフがお届けします「口臭治療専門ブログ」です。

 

先月に続き2回目のブログになりました。

前回は、「口臭のセルフチェックリスト」で、ご自身をチェックしましたか?

 

実は、口臭は誰にでもあるものなのです。

しかしにおいの感じ方は人それぞれで、本人が息が臭いと分かっていればよいのですが、

自覚がないと、においが酷い場合、まわりに迷惑をかけてしまう事も...。

 

「何で息が臭くなるの?」と思いますよね。

 

口臭の原因の90%は、お口の中にいるバイ菌が出す「揮発性ガス」が原因です。

では、どんな時にガスが発生するのでしょうか?

いくつか原因があるのでご説明します。

 

 

口の中の不衛生が原因

歯をきちんと磨かず、磨き残しがたまったままだと、バイ菌がガスを発生し、口臭の原因になります。

また、このバイ菌は、歯周病の原因にもなるので歯を丁寧に磨いてください。

舌の表面もバイ菌の住みかになりやすので、口の中が汚れていると、舌の表面でバイ菌が増え、

息が臭くなる原因になります。

 

舌の表面もキレイにしましょう!ただし注意が必要です。

舌はとってもデリケート。歯ブラシでゴシゴシ磨いたら傷が付き逆効果です。

舌の表面をなでるように優しく磨きましょう。

 

 

だ液が原因

だ液は、お口の環境を整えお掃除してくれるので、お口のにおいを押さえてくれます。

 

みなさん感じた事ありますよね!朝起きた時の口の中のにおい...臭いですよね。

それは寝ている時は、だ液の量が減るので、バイ菌が増え口の中が臭くなります。

その他にも、

1 ストレスや疲労

2 緊張や不安

3 加齢

4 噛み合わせが悪かったり、鼻炎や鼻がつまりやすい(呼吸がうまくできない)

5 噛んで食べない

 

なども、だ液が減るため口臭の原因となります。

現代では柔らかい食べ物が増えてきたため、よく噛んで食べる事が少なくなってきました。

それもだ液が減る原因なのです。

 

虫歯や歯周病が原因

虫歯や歯周病をほったらかしにしていませんか?

詰め物や入れ歯が合わないままになっていませんか?

噛みにくいままだと、だ液が出にくくなり、お口の中が不衛生になり口臭の原因となります。

歯のメインテナンスしていますか?

虫歯や歯周病は、自覚症状がなくても進行している事も多いので、定期的に歯科医院で

お口の健康状態をチェックしましょう!

 

自臭症が原因

自臭症とは「自分の息が臭い!」と過度に気にしてしまう症状です。

緊張した時、朝起きた時など誰にでも一時的に臭くなる事がありますが、

それを指摘され心配になってしまうんです。

 

これが悪循環!「私、息が臭い?」と不安になり、人と話す時、気にしてしまう...。

その緊張と不安がストレスになり、だ液の分泌量が減ってしまうんです。

私も野口歯科医院の健康アップセミナーで話をした時は、緊張で口がカラカラになっていましたよ。

 

 

もし悩んでいるのであれば、早めに口臭治療をする事をお勧めします!

野口歯科医院のスタッフと、悩み解決の糸口を見つけましょう!

それでは、次回の記事をお楽しみに!

 

 野口歯科医院の口臭治療については、こちら↓をご覧下さい。

【口臭治療専門ブログ】「口臭セルフチェック」

みなさまこんにちは!

野口歯科医院スタッフがお届けします「口臭治療専門ブログ」です。

これから、口臭についての色々な情報を定期的にお伝えしていきますので、

ぜひご覧になられて下さいね!

 

「口臭」と聞いて、みなさんどんな事を想像しますか?

ニンニクの臭い?タバコの臭い?

 

むかーし、テレビのCMでありましたね、

「おじいちゃんお口くさ〜い」

(すみません世代によっては、分からない方もいるかも...入れ歯洗浄剤のCMでした...)

口の臭い、食べ物の臭いなどなど色々想像できますね。

 

ただ、その臭いを、気にする方そうでない方、さまざまかと思います。

 

今現在、「口臭」は、注目されています。

というのは、「口臭症」という、自分の口の臭いに悩まされる症状を訴える方も

増えてきているからです。

 

『なかなか、周囲の人に相談したりできない』という事もあって、

症状も深刻化していきやすいです。

しかし、そうなる前に予防をしたり、たとえなったとしても出来る事はあります!

 

野口歯科医院は、口臭専門治療を受ける事はもちろん、

自覚症状がない方も、口臭チェックをして予防のアドバイスを受ける事ができます!

 

1人で悩まず、気軽にご相談下さいね!

 

まずは、口臭チェックリストで、ご自分の事を知りましょう!

口臭セルフチェックリスト.png

いくつ該当しましたか?3つ以上該当した方は、口臭の検査を受けたほうが良いでしょう。

 

 

口臭の原因のバイ菌は、歯を支える歯ぐきやあごの骨を弱らせます。

それだけでなく、弱った歯ぐきから血管に入り込んで体のあちこちに悪影響を

与える事も分かっています。

口臭を予防する事で、体の健康を守る事ができるのです!

 

みなさん、これを期にご自分の口の健康、体の健康に目を向けてみませんか?

私達、野口歯科医院のスタッフがお手伝いします!

 

それでは、次回の記事をお楽しみに!

 

 

 

 野口歯科医院の口臭治療については、こちら↓をご覧下さい。

お問合せ・ご相談

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
0942-82-6510

平日・土曜
【午前】
受付時間 9:00~12:00
診療時間 9:00~12:30

【午後】
受付時間 14:00~17:30
診療時間 14:00~18:00

休診日:木曜・日曜・祝日

佐賀県鳥栖市にある野口歯科医院がお届けする佐賀(鳥栖)【インプラント歯周病】専門サイトです。
インプラントや歯周病治療、予防や口臭治療等の専門的かつ最新情報などをお届けします。
インプラントや歯周病治療に関心のある方は、ぜひ気軽にご相談下さい。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

0942-82-6510

平日・土曜
【午前】
受付時間 9:00~12:00
診療時間 9:00~12:30

【午後】
受付時間 14:00~17:30
診療時間 14:00~18:00

※木曜・日曜・祝日は除く

野口歯科医院

住所

〒841-0004 
佐賀県鳥栖市神辺町1578-8

診療・受付時間

平日・土曜
【午前】
受付時間 9:00~12:00
診療時間 9:00~12:30

【午後】
受付時間 14:00~17:30
診療時間 14:00~18:00

休診日

木曜・日曜・祝日

メールマガジン登録

インプラント患者様の声

野口歯科でインプラント治療を
行った患者様の声です。
(随時更新)

野口歯科HPへのリンク