【口臭治療専門ブログ】「手軽にできる口臭予防対策」
みなさまこんにちは!
野口歯科医院スタッフがお届けします『口臭治療専門ブログ』です。
今回は、手軽にできる口臭予防対策について書こうと思います。
みなさんは、りんごをよく食べますか?
りんごは皮のままかじったりもできるので、手軽に食べれる果物の一つではないでしょうか?
そんなりんごには口臭予防効果があります。
りんごと聞いて、口臭予防をイメージする人は少ないかもしれませんが、
りんごにはさまざまな口臭予防効果があります。

口内が原因の口臭予防
りんごに含まれているポリフェノールには消臭効果があります。
なので、食べカスやバイ菌などが原因で口臭が発生している場合は、
りんごを食べることで口内の消臭をしてくれます。
また、りんごの皮の部分にポリフェノールが多く含まれているので、
皮ごと食べると効果は大きいでしょう。
例えば、入れ歯洗浄剤。この中にも、りんごの成分が入っている物もあります。
体内が原因の口臭予防
りんごには食物繊維が含まれていて、強い整腸作用があります。
この食物繊維が口臭予防に効果的な働きをします。
食物繊維は、腸内の有毒物質を体外に排出してくれる働きがあり、
口臭の原因となる臭い物質も同様に排出してくれます。
なので、体内に取り込まれた臭い物質が肺を通じて口臭となっている場合、
りんごを食べると口臭予防対策になります。
体調を整えて口臭予防
りんごには、クエン酸やビタミンCも多く含まれており、疲労回復や
自律神経の抑制にも効果があるといわれています。
疲れがたまっている時や、自律神経がうまく働かなくなった時に口内が乾く場合があります。
これは、だ液の分泌量が減ってしまっているからです。
だ液の分泌量が減ると、口内にバイ菌が繁殖しやすくなるので、当然口臭も発生しやすくなります。
そんな時にりんごを食べることで、体調を整え口臭予防に効果的な働きをしてくれます。
りんごは昔から百薬の長とも言われていて、大変栄養が豊富な食べ物です。
朝食などに皮つきのりんごを食べてみて下さい。

おいしく、しっかり噛むためには、健康な歯が必要です。
健康な歯を長持ちさせるために、お口のお手入れをしましょう!
もし歯を失ってしまい物が噛めない部分があっても、インプラントなど方法はあります。
( ⇒ インプラント専門ブログへ )
私たち野口歯科医院のスタッフと大切な体の健康を守る治療、お手入れしませんか?
それでは、次回の記事をお楽しみに!